子育てを初めてすぐは何をどうすればいいのか分からなかったり、赤ちゃんの1日のペースがバラバラで自分の時間を持てなかったけど、赤ちゃんが成長すると生活リズムが整ってきて暇ができるママは多いのではないでしょうか。
「もともとアウトドア派だから家で何をしたらいいのか分からない」
「出産前は会社に勤めていたから暇をつぶす趣味がない」
というママにおススメの暇つぶし方法を4つご紹介します!
スポンサーリンク
DIYに挑戦する
ショッピングモールやお店でショッピングをしているときに、家具やインテリアをみて素敵だなと思っても、「でもこれ、自分で作れそう。」となったことはありませんか?
赤ちゃんがお昼寝をしている間や一人遊びをしている間に暇つぶしとしてDIYをしちゃいましょう。
DIYとは”Do It Yourself”の略で、材料から自分で家具やインテリアを作ることです。
DIYは自宅や使う人に合わせたデザインにできるだけでなく、材料費も100円ショップなどでゲットできるので安く作ることができます。難しそうだなと思ったママや不器用なママでもできるので、是非暇つぶしに作ってみてください。
自宅で運動する
暇さえあれば食べて、そのせいで産後太った・・・というママも多いのではないでしょうか。
お菓子の袋に手を伸ばしかけたらストップ!
その暇な時間を利用して気分転換がてらに運動をしてみましょう。
産後は思った以上に体力が落ちていたり、日々の子育てで疲れがたまっていたりするので、激しい運動は続かないですよね。かと言って、腹筋運動のように淡々と行うものも苦手・・・というママにはヨガがおススメです。
ヨガならジムに通わなくても自宅で出来、初心者や身体が柔らかくない人で行うことができます。ゆったりとした動きですが、出産で開いた骨盤を矯正、産後の身体の不調を改善、そして腹式呼吸によってリラックス効果があるので産後にはおススメです。
忙しいママやあまり時間が取れないママでも短時間で行うことがあるので、こちらの動画を参考にしてみてください。
そのほかにも、太ってきたなぁという方はこちらの記事もおススメです。
子育て中に太ってしまう?! 気づかずにやっている4つの原因とは?
ベビーグッズを作る
スポンサーリンク
赤ちゃん用の洋服や帽子、スタイなどは、すぐサイズアウトしたり、いくつあっても足りなかったり、ほしいデザインのものがなかったりしますよね。それならば作ってしまいましょう。
私自身、裁縫や編み物は得意ではなかったのですが、保育園で手作りのものが必要になると先輩ママから言われていたので、練習がてらに簡単なものから作ってみました。
自分が作ったものを子供が使っているのを見るとすごくうれしくなり、「もっと作ってみたい!」と思えるようになりました。
ミシンが苦手なママも、こちらの動画を参考にして作ってみるのはどうでしょうか。意外にシンプルなので楽しんで作れるので是非やってみてください。
一緒にお昼寝

赤ちゃんがお昼寝している間に家事をしよう、というかつての私のようなママは多いのではないでしょうか。
私自身も息子が寝ると掃除から洗濯、夕飯の準備まで時間が許す限り家事をし、子供が起きると休む暇もなく世話をしていましたが、疲れがたまってストレスになっていました。
たった10分のお昼寝は夜の睡眠1時間に値するとされています。もし、なかなか眠れなくても目をつぶっているだけでも効果があります。
夜間の授乳や夜泣きなどで睡眠不足が続いているママや疲れがたまっているママも、子供が寝たらママの休息時間です。一緒にお昼寝をして午後からのエネルギーをチャージしましょう。
- DIYをしてみる
- 自宅で簡単な運動をする
- ベビーグッズを手作りする
- 一緒にお昼寝をする
子育てや家事意外のことをすると生活にメリハリがつきます。是非参考にしてみてくださいね。
そのほかにも、時間に余裕があるなら趣味に没頭してみてはいかがですか?
子育ての中に趣味が隠れていることも!?今こそ才能を発揮してみませんか?
スポンサーリンク
コメントを残す